2009年8月23日 (日)

これからの活動について

 久々の更新になっています。

 仕事が多忙で、東広島での活動ができていません。

公式活動はしばらくできそうにないのですが、ちょっとした紙飛行機教室の

開催については、個人的に受けさせて頂きます。

具体的には、親子10組程度(総勢20名程度)を考えています。

 8月の初旬に、仕事でご縁のある山口県長門市で、ミニ紙飛行機教室を

開催させていただきます。

 広島エリアでの教室開催の要望がございましたら、私のお師匠さんに直

接依頼していただければ、日程を調整して開催していただけると思います。

「広島紙ヒコーキを飛ばそう会」

http://www.chugoku-np-sc.jp/index.php/orisuma/kamihikouki/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月28日 (金)

定例会について

 定例会のご案内です。

 場 所 : 『西条中央公園』 (東広島市役所北側のグランド)

 日 時 : 4月・5月・7月・9月・11月の第3日曜日(土曜日開催の月もあり)

        (別途適時開催・冬は寒いのでお休みです^^)

        10:00~12:00

 持参物: しばらくは、手ぶらでお越しいただいても大丈夫ですが、参加者が多くな

       ってきたら、各自セロテープ・はさみ・定規・鉛筆をご持参ください。 

 備 考 : ①公共の場です。他の方の迷惑になる行為は絶対にしないでください。

       ②イベントが開催されている時は中止です。

       ③前日の土曜日が雨天等、当日グランドが濡れている時は中止します

        (グランドが濡れていると、紙飛行機がダメになります)

       ④事故防止のため、帽子を持参してください。紙飛行機の注意しなくて

        はならい事故は、眼に当たることです。キャップ帽などを被っていると

        たいていの事故は防げます。

       ⑤当日、私に仕事が入っている場合、私は不参加となりますが自由に活

        動してください。

 その他: この西条中央公園での定例会では、簡単なキット(100円程度)と折り紙

       飛行機をします。キットは当日用意していきます。

       本格的な紙飛行機「ホワイトウイングス」の作成もしますが、ここでは飛行

       させません。この公園だと狭くてすぐに公園外に出てしまったり、木に引っ

       掛かります。

       ホワイトウイングスを飛ばしたい方は、「中央森林公園」(広島空港隣接)な

       どの広い芝生のグランドて飛ばしてください。また、「広島紙ヒコーキを飛ば

       そう会」の定例会が毎月第2日曜日に広島市の「中央公園」(広島城西隣)

       で開催されています。私もここに参加しています。

と、いうことで、興味のある方は参加してみてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月26日 (土)

6月2日(土)は青少年セミナー

 来週、6月2日(土)は、東広島市教育委員会主催の「青少年セミナー」の応援に行ってきます。

 内容は「東広島市在住の中高生・大学生が、社会貢献に携わってきた方の体験談や演習等を通して、自己肯定感や目的意識をはぐくみ、自らの目標に向かって挑戦し続けようとする高い志と社会に貢献しようとする意欲と実践力を育む。」となっています。

 これまでの単なる「紙飛行機教室を通じて、児童生徒の育成」という部分から、さらに一歩踏み込んだ形の活動になります。

 『東広島紙飛行機を飛ばす会』は紙飛行機だけを目的としているのではなく、いろいろな形の育成についても支援していきます。

 ちなみに今回も、メインの講師は「広島紙ヒコーキを飛ばそう会」の中野会長さんです。中野会長さんとは、チョクチョク会っていますが、いつもゆっくりする時間がなくて、あまりお話を聞けないのですが、今回は中野会長自身の体験談や、生き方についてお話を聞けるますので楽しみです^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月11日 (木)

今年の活動予定

 これからの飛ばす会の活動予定です。

1.「飛ばす会」・・・(紙飛行機教室も同時開催予定)

    2ヶ月に一度、日曜日の午前中の予定です。

   日時・場所等、1ヶ月以上前に予告いたします。

   場所は、西条中央エリアになる見込み。雨天、また前日雨天などで、グランドコン

   ディションが悪ければ中止となります。ただし、当日体育館等が手配できれば開

   催。

2.「全日本選手権大会-広島予選大会」 参加&開催応援

    5月~8月の日曜日に、2回程度開催されると思います。

   場所は、毎年開催される広島市中区の中央公園の見込み。

   詳細、わかり次第ご案内。

3.「紙飛行機教室」

    開催要請があれば、極力開催協力させていただきます。ご相談ください。

   また「広島紙ヒコーキを飛ばす会」主催の教室のサポートにも参加させていただ

   きます。

   開催告知しますので、是非とも参加してください。

4.「全日本紙飛行機選手権大会」参加&開催応援

    今年度は、福岡の「海の中道海浜公園」にて10月開催が決定しています。

   これまでで最も広島から近い場所での開催となります。皆さん、是非とも予選を

   突破して参加しましょう!

    広島予選落ちでも、当日飛び入り参加できる競技があります。

5.その他

    ゲリラ的に、飛ばす会を開催します。急に開催告知をいたします。

以上、日程は都度告知させていただきます。

また、個人的に飛ばしてみたいという方は、お気軽にメール等でご連絡ください。

  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

福岡紙飛行機を飛ばす会

 私が紙飛行機をはじめるきっかけの一つとなった「福岡紙飛行機を飛ばす会」の皆さんがNHK福岡放送局の『情報ワイド福岡一番星』に出演されました。ローカル番組なので、見れないと思っていましたが、インターネットで見れるようになりました。

第一部 → http://www.youtube.com/watch?v=nBeaaGEMnK4
第二部 → http://www.youtube.com/watch?v=xpyKD14n-bc

見るには「Macromedia Flash Player 7」以降がインストールされている事が必要です。

 なんと、福岡のカイチョーさんは紙飛行機をはじめて50年とか・・・・私は東広島の代表をしていますが1年生です。東広島の会員は現在6名。うち4名はなっかんファミリー(爆

 やはり紙飛行機は、みんなでそれぞれ作って持ち寄るのが良いですね。今度、某図書館から紙飛行機の展示を依頼されましたが、福岡ほどのラインナップはできそうにないのでご容赦ください。東広島でもみんなで作って、来年の展示は充実しましょう!・・・って、これから10月にむけて一生懸命作成します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

広報東広島8月号

016_kouhou_higashihiroshima1 017_kouhou_higashihiroshima2  先週の土曜日に郵便受けに『広報東広島』が入っていま
した。

 翌日、自宅近所を歩いていると、普段挨拶しかしないお
母さんから『見たよぉ~・・・・・・・』と。
少々恥ずかしかったです(汗

 月曜日の夕方には、河内町の私の父くらいの方でしょう
か?『入会したいのですが・・・・』と電話が入りました。
どうやら地域の子供たちに昔ながらの遊びを伝えている方
だそうです。インターネットの環境がないそうなので、私
のブログを印刷してお渡しする予定です。

 本日も『入会したいのですが・・・・』と。

4歳の子供さんが、おかあさんに見せてもらったのでしょう
か?飛行機の特集ページを見て、紙飛行機のところに3分
くらい釘付けになり・・『ぼくにもできるかなぁ?』との
ことで、子供さんのお父さんが電話をしてこられました。

 小さい子供さんでも、だれか大人がつけば一緒に飛ばせ

ますのでご心配なく^^

 『みんなで、青い空一緒に見よう!』

http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/icity/browser?ActionCode=genlist&GenreID=1099375030120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月18日 (火)

紙飛行機を飛ばす会とは

 これまで、飛ばす会の内容を詳しく書いていなかったので、改めて飛ばす会の内容を紹介いたします(汗

 『紙飛行機』・・・・小さい頃、みんな新聞の折込広告で「折り紙飛行機」を折って遊んでいましたね。昔はテレビゲームなんてなくて、小学校のグランドや公園を走り回って遊んでいました。

 でも今の子どもたちは、遊ぶと言えば「ゲーム」が多いですね。これを読んでるお父さん!子供たちと一緒に走り回って遊んでいますか?子供たち、ゲーム三昧ではないですか?かくいう我が家もそんな状態でしたが『紙飛行機』を始めてから、子供たちと一緒に遊ぶ時間ができました(って、正確に言うともう少し早くはじめられたら良かったです。わが息子達、現在中2と小6ですから)

 この会では、主に市販キットの『ホワイトウイングス』を飛ばします。私たち40前後の父親の世代では、『子供の科学』に連載されていた「切り抜く紙飛行機」というとお分かりになる方もいらっしゃると思います。 あと、インターネットでデーターをダウンロードして、ケント紙に印刷してハサミで切ってつくる紙飛行機を飛ばします。飛ばし方も『手投げ』や『ゴムカタパルト使用』です。ゴムカタパルトを使うと大空高く飛ばせ、滞空時間も調整次第では1分以上可能です。

 そんな紙飛行機が大好きなみんなが集まって『全日本紙飛行機選手権大会』が毎年開催されます。その予選大会が全国で開催され、上位入賞者が全国から集まり日本一をかけて全力で競います。

 『青い空、一緒に見よう!』

 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006年7月 2日 (日)

飛ばす場所探し

 まだ忙しくて、飛ばす場所探しができていません(泣

『東広島運動公園』は有料で3時間ほど借りると5千円以上になります。『広島大西条総合運動場もいい感じなのですが、学外者なのでチョッと無理ですね。

 なにせ地元の人間ではないので、どなたか条件に合いそうな場所を紹介してください。①とにかく広い場所(ソフトボールだと4面かそれ以上広い場所) ②無料で利用できるところ ③欲を言えば、足もとが芝生だということありません

 以前、鹿児島県出水市で飛ばしていたときも、飛ばす場所探しで苦労しました。普段、プライベートで飛ばすときは、野球やソフトボールをしている方がいない時を見計らって、無料グランドで飛ばしていました。紙飛行機教室として開催するときは『出水市野球場』を有償で借りて飛ばしました。野球場の会議室で、みんなで紙飛行機を作って、それからグランドに出て飛ばします。出水市野球場の使用料は安かったので良かったなぁ~

 ちなみに『広島紙ヒコーキを飛ばそう会』のホームグランドは「広島中央公園(広島城西隣)芝生広場」です。

 皆さん、どこか良い場所ないでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月25日 (土)

東広島紙飛行機を飛ばす会の発足

 転勤で東広島市にやってくることになりました。

 鹿児島ではじめた『紙飛行機』

今度は新任地の東広島で『東広島紙飛行機を飛ばす会』を発足させる事にしました。

 学園都市『東広島』で『青い空、一緒に見よう!』

| | コメント (0) | トラックバック (0)