2006年5月24日 (水)

酒都『西条』

20060524sakagura2 20060524sakagura3  まだ紙飛行機を飛ばせていません(泣

ということで、今回は『酒蔵通り』に行ってきた報告をば。

 GWに九州から友達家族が西条に遊びに来ましので、それでは最も西条らしい場所を案内せねばと歩いて探検してきました。

 JR西条駅を降りてすぐのところにこの『酒蔵通り』はあります。白壁とレンガ造りの煙突がある場所が酒蔵です。この町並みはなにやら別世界に行った感じです。歩いていると、酒蔵の前には、お酒を仕込む水が湧き出ていて、飲む事ができます。この水がおいしい事この上ないです。近所の人でしょうか、大きなペットボトルにこの湧き水を詰めています。そうか・・・・休みの日に、この水を頂きにくればいいんですね。休日の楽しみが一つ増えました。

 『日本酒』・・・・あまりいい思い出がありません(汗

というのも、学生時代にとあるサークルに入っていました。そのサークルで滅茶苦茶「日本酒」を飲まされました。もう、飲んで吐いて・・・飲んで吐いて・・・の繰り返しです。そんな学生時代でしたから良い思いでなどありません。

 で、今回、酒蔵めぐりをしながら、試飲をしました。『美味しい!!』日本酒って、こんなに美味しかったのですね。特に原酒の美味しさといったら格別です。普通の一升瓶のお酒よりズットズット美味しいです。

 是非一度、西条に来て日本酒を召し上がってください^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年5月 7日 (日)

ブールバール

20060507boule_vard2 20060507boule_vard_1  東広島市は広島市から東へ約35キロのところにある広島県中央地域の人口18万人の中核都市です。都市像を「未来にはばたく国際学術研究都市」としています。

 かれこれ35年ぶりではないかと思うのですが、あまりの街のかわりようにビックリしています。むかーし父親の実家に行く時に通った事があるのですが、西条駅前は狭くて芸陽バスが止まっていたと思います。それが今では駅前ロータリーは広く、西条駅前から広島大学まで『ブールバール』という大きな通りがあります。幅員38m片側2車線で両側の歩道の街路樹が綺麗です。このブールバールはフランス語で「並木のある大通り」という意味だそうです。このブールバールをよく外人さんが歩いていて、これがまた絵になるのです。

 この街で紙飛行機を飛ばします。これから休みの日に飛ばす場所探しに、この街を探検していきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)